症例1

医療機関ホームページのガイドラインにより 術前後の写真の掲載を変えていきますので、症例、治療経過に対してご質問お問い合わせの方は[こちら]よりよろしくお願いします。

・医療機関ホームページガイドライン


・主訴 出っ歯が気になる
・診断名 AngleⅡ級 上顎前突症例
・年齢 9歳10ヶ月
・使用した主な装置 マルチブラケット装置 ヘッドギア
・抜歯/非抜歯 非抜歯
・治療期間 1年8ヶ月
・治療費 648,000円

口元の突出感を主訴に来院された患者さんです。
リラックスした状態では上下の唇は閉じていません。


審美線に対して上下の唇は前にあります。


お口ののかはこのような状態でした。
上顎前突の状態を呈しています。


上下の大臼歯の位置関係は、下の大臼歯に対して上顎が前方位にあるのがわかります。
(大臼歯に示した黒い線が一致する場所が正常な上下の大臼歯関係です)


不正咬合の状態を把握し正確な治療計画を立てるためにも
セファロX線写真、写真、模型、パノラマX線写真や唾液検査をします。
矯正治療の診断にはこの頭部X線規格写真(セファロ)が必要になります。


治療計画:非抜歯にて治療をおこない、顎外固定装置を用いて上顎を後方、下顎を前方に成長を促すこととしました。
顎の成長がまだあるうちに治療をおこない噛み合わせと顎のバランスを整えていきます。

上顎前突でのいろいろなタイプがあります。上顎が前にでているもの。下顎が後方に位置するもの。歯の傾斜によって生じるもの。など。
患者さんの年齢によっても治療計画はかわります。画一化した治療方針はないので、必ず資料を採得し診断、分析をして治療計画を立てる必要があります。
また全ての患者さんがこのような噛み合わせになるとは保証はできません。患者さんの協力度によっても仕上がりや治療期間は変わってしましますので、
担当医の指示は守りましょう。


治療計画:マルチブラケット装置とヘッドギア装置を使用して非抜歯治療とした。
ヘッドギア(顎外固定装置)やエラスティックの使用時間も患者さんは協力していただいた。
動的治療開始 2013/8/13
動的治療終了 2015/4/5
治療回数   18回調整来院
矯正費用はこの方の場合は、485,000円
初診時資料採得ならびに診断料、コンサルテーション費用が37,000円
調整料金が126,000(18回分)
となりました。


動的治療終了時や保定期間においてもレントゲン、模型、写真を採り分析をおこっていきます。
子供の矯正の場合は、第二大臼歯の咬合の完成と成長をみていく必要があります。

リスク・副作用

1. 歯を動かすことは、硬い骨の中で歯の根が移動することです。矯正力を加えると、歯根の周りに骨改造現象が起きて歯が動くのですが、歯根吸収を起こす可能性もあります。一概に歯根吸収は矯正力のみが原因ということではなく、矯正経験がない方でも、歯根吸収が起きている場合があります。過度な矯正力を用いたりすると起こりやすいと言われています。持続的、弱い力を用いるため、矯正治療は年単位の治療になるのです。

2. 肉の退縮→歯茎が下がる→ブラックトライアングルの出現
これも矯正治療が100%原因というわけではありません。加齢とともに歯の周りの骨も痩せてきて、歯茎が下がることはあります。不正咬合や歯周組織の状態により、適正な矯正力を用いても歯茎が下がることはあります。過度の歯列拡大や画一化に非抜歯計画では骨が薄くなり、歯肉退縮のリスクが高くなることがあります。

3. 治療期間について。歯の動きには個人差があります。治療前に提示させていただいた治療期間よりも長くなる可能性もあります。

4. 矯正治療は見た目が良くないことから、歯に付ける器具(ブラケット)の材質も従来のメタルから白い材質のものや、歯の裏側に付けるリンガル装置が選択できます。

5. 痛みも治療開始3日~1週間程度は違和感を覚えますが、次第に慣れてくること、また、ワイヤーなどの材質も年々進化しやわらかく、細いワイヤーが開発されていますので、昔に比べれば痛みの度合いは減少しております。

6.矯正治療装置がお口の中に装着されると歯ブラシが届きにくい環境になります。虫歯や歯肉炎、歯周病に罹患するリスクが高くなりますので食後の歯ブラシを徹底していく必要があります。

7.時として歯の根が周りの歯槽骨と癒着して矯正力をかけても動かない場合があります。

8.動的治療中に一過性に知覚過敏を生じることがあります。

9.状況によっては、当初予定して治療計画を変更することもあります。

10.取り外し式(可撤式装置)で矯正治療をする場合、指示された時間を装着されないと予定した治療結果を得ることができない場合があります。

11.動的治療終了後は保定期間に入りますが、保定装置の使用状況によっては歯が動き始める後戻りを起こすことがあります。